こんにちは!アラワスの関@sekimihokoです。
一対一の視覚化の可視カフェや、グラフィックレコーディングをお仕事にしている個人事業主です。
基本的に東京に暮らしながら、月1くらいで地元の鹿児島にも帰っています。
▼詳しくはこちら。
プロフィール
梅雨で毎日雨模様。
低気圧と湿気とズボンの裾が水たまりでべしょべしょになるのは苦手ですが、家の屋根に雨粒が落ちる音を聴きながら読書するのは好きなので、そう考えたりするとこの時期もなかなか良いかもしれないと思う最近です。
そんな私の近況あれこれをお知らせします。
5、6月のお仕事概要
①可視カフェ
・鹿児島で2件
・東京で4件
一対一で2時間、リアルタイムの視覚化で頭の整理をサポートしている可視カフェ。
東京でも実施を始めました。
「転職の面接を控えているんだけど、自分の強みを具体的に説得力を持って伝えたいんです。」
「いままでやってきたことが、今にどう繋がっているか。なんかあるんだけど、なんなんだろうって。」
5、6月のご依頼テーマはこんな内容でした。
ご依頼者様のお話を隣でリアルタイムで視覚化することで「そうそう!これこれ!!」と納得感を持てる思考の一時セーブポイントを見つけることをお手伝いしています。
2時間じっくりお話を伺いながら、隣でずっと描いているので制作物としてはA4コピー用紙6〜10枚くらい。
私の軸、原点の可視カフェ。
これからたくさん実施していきたいです。
ご依頼お待ちしてまーす!!!
▼詳しくはこちら
可視カフェ
②グラフィックレコーディング(ファシリテーショングラフィック)
・住宅メーカー様の経営計画策定ミーティング
・製薬会社様の患者や医師へのヒアリングワークショップ
・ホテルのペルソナ設定に向けた現状分析、今後の戦略ワークショップ
・金融系の企業様の社内カンファレンス
・NIKKEI×COMEMO「AI時代に生きる僕たちを幸せにするビジネスとは?」
・認知症に関するヒアリングワークショップ
・鹿児島SDGsスタートアップフォーラム
今日はこちらでグラフィックレコーディング。
ドミニク・チェンさん@dominickchen と矢野和男さん@kazuoyano のジャズセッションのように流れる刺激的なお話がどれも面白くて…!なんちゅう役得。
幸せってそう因数分解出来るのか。https://t.co/h6F5fLmM9a pic.twitter.com/v8WtRXh3Kt— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 17, 2019
昨日はみんなで未来を考えるお勉強会。鹿児島の知人いっぱい来ていて、「おかえり!」って言ってもらえて嬉しかった〜〜。
相変わらず世界とか社会とか規模の広い話は手の平にまだ乗りきっていないけれど、前よりは近づいてきたような気はする。
また7月も帰ってきます。#鹿児島 #SDGs pic.twitter.com/owkRkA1Nb7
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 16, 2019
昨日一番面白かったのは「空気みたいな自分の当たり前に気付くには」という話。
ゲームで世界を模したシュミレーションをする以外にも、時間軸や場所軸の想像で移動したり、本を読んで思考を追体験したり。
そして何より目の前の相手と「当たり前が違う」という前提で話しをしあうことだなぁと思った。 pic.twitter.com/s3roAq54ki— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 17, 2019
元地域おこし協力隊だったこともあって、3月まで暮らしていた鹿児島では地域づくり系のワークショップやミーティングにお呼びいただくことが多かったのですが、4月に東京に越してきて最近は企業のミーティングやワークショップで描かせていただくことが増えてきました。
③イラスト
・インターネットラジオのWEBサイトカバーイラスト、アイキャッチ
▶︎しみてつ×ながやん妄想ラジオ
・noteアイキャッチ






④イラストサマリー(要約)
・オンラインコミュニティのグラフィックかわら版




⑤その他のお仕事
・ZOOM会議での画面共有グラフィックレコーディング
・ビジュアリゼーション マウンテン クエスト (VMQ2019)~それぞれの視点からビジュアリゼーションの山の地図を描く探求の会~
運営のお手伝い
▶︎ビジュアリゼーション マウンテン クエスト(Peatix)
今日はサポート係で大事そうな声を蜜蜂的に飛び回って拾っていく担当でした。いやぁ、山の見立てよかったな。
これからどうなっていくか、楽しみだブーン🐝✨#VMQ2019 pic.twitter.com/SYd8LzcupI
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) April 19, 2019
企画班も参加者の皆さんも、山の味わい深さをありがとうございました⛰
答えなんて誰にも分からないし存在しないのかも。けど山で迷って自分の問いを見つけて抱えたモヤモヤをお土産に、オレたちの冒険はこれからも続く!的な。人生ってクエスト。
楽しかったな、また山開き出来たらいいなー#VMQ2019 pic.twitter.com/Z8Mg5CidzN— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) May 25, 2019
ギリ氏@amamohu とのWS後のリフレクションにてのハッとした言葉メモ
→グラフィックレコーディングを基にその場で話された事を誰かに紹介するって、圧縮されたzipデータを解凍するような行為だよね。解凍できるツールを持ってるかどうかでグラフィックレコーディングがingかどうかが決まる気がする— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) May 25, 2019
・コワーキングスペーススタッフ(週2日程度)
麻布十番にあるセッションスペースBIRTHLABのディレクターとして業務委託で勤めています。
▶︎BIRTHLAB
【おまけ】日々のあれこれ
まずは都会に慣れることから…!ということでゆるゆると始めた東京暮らし。
少しずつ慣れてきて、この初夏は人生初のさくらんぼ狩りに行ったり、
りんごみたいなさくらんぼをいっぱい食べましたうふふ🍒 pic.twitter.com/1pl97QdjcR
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 20, 2019
人生初、運動靴以外の目的でオシャレスニーカーデビューしたり
初めて運動目的い以外の、日頃使いのスニーカー買った👟♡
ほんと、都会は歩く距離が長い!
同じ駅の乗り換えで市電一駅分あるんじゃない…?天文館から高見馬場くらい余裕にある(鹿児島人にしか伝わらない例え)鹿児島で普通にはいていたパンプス、全部靴擦れなってしまったわ。 pic.twitter.com/AOQDyFU9Kx
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 6, 2019
ビルを見上げすぎて盛大に転んだり
いい天気ー!!!と思って、高いビル見上げて歩いてたら盛大に転びました。擦りむいて手が…血が…。なんてベタな。
(笑うしかないやつー) pic.twitter.com/kTkIyWMnEx— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) April 15, 2019
パーソナルカラー診断と骨格診断を受けたり
昨日のパーソナルカラーと骨格診断とフェイス診断、参考になった!なり過ぎた。特にカウンセリングと提案が、プロの技…
(圧倒的なイエベのオータム、ストレートの子供顔でした) pic.twitter.com/tdOUKlZKuf
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 24, 2019
タピオカにはまったり
さすがにつかれた…甘いしっかりした飲み物が飲みたい…タピオカ…タピオカが飲みたい…コンビニじゃないしっかりしたやつ…#ない
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) June 17, 2019
そんな感じで、元気に暮らしています。
7月も良い月になりますように。
それでは!