こんにちは!アラワスの関@sekimihokoです。
一対一の視覚化の可視カフェや、グラフィックレコーディングをお仕事にしている個人事業主です。
基本的に東京に暮らしながら、月1くらいで地元の鹿児島にも帰っています。
▼詳しくはこちら。
プロフィール
気がついたらうっかり年越し目前、3ヶ月のお仕事の内容をまとめてお知らせします。
10-12月のお仕事概要
①可視カフェ
一対一で2時間、リアルタイムの視覚化で頭の整理をサポートしている可視カフェ。
私の軸となっている活動です。
ご依頼者様のお話を隣でリアルタイムで視覚化することで「そうそう!これこれ!!」と納得感を持てる思考の一時セーブポイントを見つけることをお手伝いしています。
2時間じっくりお話を伺いながら、隣でずっと描いているので制作物としてはA4コピー用紙6〜10枚くらい。
3ヶ月で12件の実施でした。
今回東京で関さん(@sekimihoko)に可視カフェやってもらいました😳🙌✨
結論を言うとめちゃくちゃ面白い!
ピックアップすると
1枚目は大学後半の振り返りと私の行動をログポースに例えたもの(笑)
2枚目は私の広がりを山メタファーしたもの(これは2人の合作!)
3枚目は大事にしたいこと🙌💕 pic.twitter.com/yBg1xkBsN5
— ももこ l グラフィックレコーダー (@mmk_english) November 6, 2019
▼詳しくはこちら
可視カフェ
②グラフィックレコーディング(ファシリテーショングラフィック)
奄美大島でまちおもいキャンプ🏕
ケンタ@Yamaken1205 さんの話が参加者の皆さんに響きまくっていて大反響でした。みほさん@MMMIHOPOOH 、コーディネートおつかれさまでした♡ pic.twitter.com/gjHB0r9A8B
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) October 24, 2019
今日はこちらで描いてきました。
ミミクリ@MimicryDesignさんのイベントはグラレコを前に考えごとしてる人が普段より多いなぁって思う。#問いのデザイン #QWS #渋谷スクランブルスクエア pic.twitter.com/pYH2K2dr4o— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) November 8, 2019
今日は日本財団さんのソーシャルイノベーションフォーラム@NipponZaidanSIF へ。
今回のご依頼目的が「登壇やグループワークから生まれた、この場の価値を見たい、持ち帰りたい」とのことだったので
まず「登壇者が見ている方向のなかで、想いが共通しているもの」を真ん中に描いてみた。
#SIF2019 pic.twitter.com/jcVERVe5tw— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) December 1, 2019
10月から12月まではこういったテーマで描いていました。
・企業ロゴリニューアルのためのアイディア出しワークショップ@都内
・防災系の市民の学び・交流ワークショップ@札幌
・医師の勉強会×2回(大阪、東京)
・各分野の専門家5〜7名による未来の社会についてのディスカッション@都内
・社内アイディア出しイベント@都内不動産系企業
・結婚式でのグラフィックレコーディング@都内結婚式場
・学生が東京都の未来について考えるワークショップ@お茶の水大学
・議員と市民有志の語る会@鹿児島
・組織風土改善のための社員の対話の場@関東メーカー工場×2回
・特定の疾患の患者の生の声を聞くワークショップ@都内
・「問いのデザイン」公開出版会議@渋谷QWS
・メーカーの中期経営計画策定@鹿児島
・企業内プロジェクト進捗情報共有報告会@鹿児島
・日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019@東京国際フォーラム
・社内ディスカッション@都内不動産系企業×2
・社内カンファレンス@都内製造業系企業
・特定の疾患の患者の生の声を聞くワークショップ@石川
・インタビュー取材での同伴グラフィックレコーディング@都内
その他のお仕事
・議事録をもとにイラストサマリーの制作@都内メーカーの女性キャリア研修
・手描きイラスト動画の制作
・医療従事者向けのグラフィックレコーディング講座@鹿児島
・ノートの取り方上達のための個別アドバイス
ふだんのあれこれ
ここ3ヶ月は、大好きな絵本作家のヨシタケシンスケさんに似ているね、と言われて嬉しかったり
「関さんってヨシタケシンスケさんっぽい感性だと思って」と、今日の打ち合わせで言っていただきテンションがぶち上がっております。
恐縮だけど、大好きで尊敬しているのでとっても嬉しい…!!!— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) October 7, 2019
私のバイブル十二国記の待ちに待った新刊が2ヶ月連続刊行されてホクホク読んだり
今週末を半年以上(本編としては18年ぶり)待ちわびておりました。もうすぐ、いよいよ…🥳 pic.twitter.com/8vVERk1tH2
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) October 9, 2019
奄美大島のカラッと晴れた空と海、南国の花の美しさに見とれたり
引き続き奄美大島。ハマボタンはめっちゃ強い子、らしい。
あったかいし良い天気。 pic.twitter.com/PflDYG3IwA— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) October 25, 2019
秋らしく行楽に出かけたり
快晴で涼しい山日和。スーパーリフレッシュ!高野山の紅葉はもう少し先だったようです🍁 pic.twitter.com/bcUDsSaY8b
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) November 2, 2019
鹿児島100人カイギでお話してきたり
今日も鹿児島、久しぶりに登壇者としてプレゼンしてきました。前日までテーマ迷いまくったけど、結局盛大な自己紹介に。
グラレコも描いてもらった。わーい。#鹿児島100人カイギ #tegeラボ #MBC pic.twitter.com/ZxRyHYXcZ9— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) November 15, 2019
静岡おでんの「魔法の粉」に感動したり
【週末の思い出】
・はんぺんが黒かった
・おでんにかける魔法のだしパウダー素晴らしく美味しかった pic.twitter.com/L6yevojS6H— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) November 25, 2019
そんな感じで、元気に暮らしています。
10月から12月は怒濤の仕事量でしたが、だんだん自分が視覚化のなかでも特にどこに可能性や面白みを感じていて、どう在りたいのかが分かってきたような気がしています。
年末年始はじっくり時間があるので、良い振り返りや言語化が出来るような予感。
それではみなさま、よいお年をお過ごしください。