こんにちは!アラワスの関@sekimihokoです。
一対一の視覚化の可視カフェや、グラフィックレコーディングをお仕事にしている個人事業主です。
基本的に東京に暮らしながら、月1くらいで地元の鹿児島にも帰っています。
▼詳しくはこちら。
プロフィール
最近は涼しくなってきて、れんが色やからし色といった、私の好きな色の服が着れてウキウキ。
お気に入りのおばあちゃんにもらったブーツが履けるようになったりして、これまたウキウキ。
そんな私の近況あれこれをお知らせします。
9月のお仕事概要
①可視カフェ
一対一で2時間、リアルタイムの視覚化で頭の整理をサポートしている可視カフェ。
私の軸となっている活動です。
ご依頼者様のお話を隣でリアルタイムで視覚化することで「そうそう!これこれ!!」と納得感を持てる思考の一時セーブポイントを見つけることをお手伝いしています。
2時間じっくりお話を伺いながら、隣でずっと描いているので制作物としてはA4コピー用紙6〜10枚くらい。
今月は
「色々幅広いことをしているけれど、芯にある共通する想いってなんだろう」
「特に整理したいことは無いけれど、関さんとお話したらどんなことが出てくるか気になる」
「自分がやっていることが、どうやったら周りに価値を分かってもらえるか」
「これから自分が何を仕事にしていきたいか」
関ちゃん(関 美穂子)の可視カフェを受けました。とにかく、タスクが大変なことになってしまっていて、一度自分の頭の中を整理したかったので。色々聞かれながら自分を紐解かれていくのはくすぐったい気持ちもあるけどw…
川畠 康文さんの投稿 2019年9月12日木曜日
今月はわりとキャリアのお話が多かったなぁ。
10月も元気にご依頼受付中!ご連絡お待ちしていまーす!
▼詳しくはこちら
可視カフェ
②グラフィックレコーディング(ファシリテーショングラフィック)
↑公開できる案件が一つも無かったので過去の写真(イメージ)今月はこういったテーマで描いていました。
・未来の社会とは?に関する専門家の会議(全8回程度のお仕事)
・メーカーの中期経営計画策定ワークショップ(2日間)
・不動産会社の社員によるバリューの探索ワークショップ(全3回)
・医師のディスカッションのテーブルファシリテーション
・不動産会社の企画アイディアの壁打ちミーティング
・防災系ワークショップ
・地域×子供の学生活動の振り返り会
私の場合は大人数の会での緻密さ美しさのある「記録の絵」としての要素が強いものより、少人数の会で思考のたたき台として使い倒される「促す絵」の方が得意だし好きだなぁと思う最近です。
後者で、お話の中に入っていけるのが最高。
可視カフェの延長線上として一番しっくりくるなぁ、と思っています。
(今度ここ詳しくブログで書いてみようっと。)
その他
今月のその他のお仕事は2件でした。
・イラスト制作
大好きな鹿児島の肝付町の保健師の能勢さんと、認知症未来共創ハブの堀田さん、そしてお噂かねがねお伺いしているITの女帝の奥田さん。
今回は動画から文字起こし、イラスト制作を担当したのですがなんだか私も会場でお話聞いているような気分になりました。
かなり面白いをたくさんお伺いできて役得!
・コワーキングスペーススタッフ(週2日程度)
麻布十番にあるセッションスペースBIRTHLABのディレクターとして業務委託で勤めています。
▶︎BIRTHLAB
ふだんのあれこれ
最近は大好きなPerfumeのドームツアーファンクラブ先行チケットが当たって浮き足立ったり
うえぇああぁあぁあPerfumeドームツアーのファンクラブ先行あたりましたあぁああ!!ひゃっふー!最終日!東京!!https://t.co/LQI5ewYubv
10月11月の十二国記と来年2月のこれでしばらく楽しみが尽きない、生き延びられる…
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) September 18, 2019
月に1度の鹿児島帰省で桜島を眺めてホッとしたり
桜島パイセン、もくもくっ!⛰ pic.twitter.com/UaooIOdF0K
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) September 12, 2019
ノベルティでナッツをいただいてウキウキしたり
人生初、ノベルティでオーガニックナッツいただいた🥰わーい
ボールペンやファイルをいただくのも嬉しいけど、やっぱり美味しいものって素晴らしい…
嬉しさしみじみ pic.twitter.com/24pGesDTSf— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) September 5, 2019
グラフィックレコーディング設計の秘伝のタレを放流したり
【秘伝のタレを一部放流🐟】
「お仕事としてグラフィックレコーディングを信頼して任せられます!」とよく言われる私の愛用ヒアリングシート 【DL資料付】https://t.co/S7vfPAr9dX
—
誰かの何かの参考になればと思ってインターネットの海にリリースしてみます🌊🐠🐡🐟
アレンジも大歓迎です〜 pic.twitter.com/NagxqBkl9D— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) September 19, 2019
めっちゃ楽しいiPadの勉強会に出たり
▼詳しくはこちら
iPad&Applepencilユーザーミートアップやりました!|giri / カタギリショウタ
ギリ@giri_shota さんの工夫あふれた会のデザインが素晴らしかった〜!
「モノは進化したのに、代用品として使っていないか?」の問いから始まる、使い倒してると思ってたiPadのさらなる可能性を感じる会でした。頑張ってprocreateと仲良くなろう、と思ったクリスタ民。#ipadmeetup #ApplePencil pic.twitter.com/qOoVlkuwSF— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) September 28, 2019
そんな感じで、元気に暮らしています。
10月も良い月になりますように。
それでは!